職場処世術

やっぱり制服のある会社に勤めたい!毎日の服装に悩むOLたち

私の会社は制服がありませんでした。

自由で良い反面、毎日のコーディネートには頭を悩ませていました。

あまりにカジュアルでもダメだし、地味な服装ばかりだとセンス無いって悪口言われそうだし、雑誌とかで着まわしテクとか見たりしていました。

キチンと感とカジュアルのバランスが大切

オフィスでの服装なので、基本はキチンと感が優先されます。

でも毎日スーツを着なければならない職場でも無い場合、少しだけカジュアルでも大丈夫だと思います。

来客の有無によっても、カジュアルの度合いが変わると思いますが、人から見て好感が持たれる感じなら、基本オッケーだと思います。

あまり服装にお金をかけすぎると、後々大変になるのでホドホドにした方が良いと思いますよ。

スカートの丈は、短すぎず長すぎず

韓流ドラマを見ていると、オフィスでも超ミニで普通に通勤していますが、日本のオフィスではNGです。

脚に自信があるなら、ミニスカートじゃなくて、脚のラインがキレイに出るパンツにした方が好感度が高くなります。

特にデスクワークの場合はイスに座っているので、スカートが少しズリ上がります。その分も考えてスカート丈を選びましょう。

男性社員を刺激する丈は、セクハラを生む原因にもなるので、隙がある女だと思われたくなければ、太ももがあらわになる丈は避けた方が賢いと思います。
オフィスの服装にセクシーさは不要です。

逆に長すぎるのもNGです!引きずるように長いのも、だらしない印象になります。

膝より短すぎず、長すぎずくらいを基準にすれば良いと思います。

学校の校則みたいですが、服装で目立ってイジメられるよりは、可もなく不可もなくな感じの方が安全だと思います。

ジーンズは遊び着なので、オフィスではNG!

新入社員に何人かはジーンズで出勤してきて、お局に注意される光景が春の風物詩な会社でした。

あえて説明しなくても、常識があれば着てこないだろうというスタンスですが、新入社員の査定は既に始まってるんですよ~という感じです(笑)

露出の多い服は問題外!社会人としての品格を疑われます

これまた新入社員あるあるなんですが、暑い時期になると、ノースリーブとか、キャミの上にシースルーのシャツとか着る人が1人はいるのね~

あと絶対今日はデートでしょ?ってバレバレなくらいに気合い入った服装で出勤して、オジサン上司の度肝を抜く人ね~オジサン鼻血出したらどうするの!って思うんだけど、学生時代に裸同然の露出だった子とかは、いつもより布地ありますけど?的に気にしてないのよね(汗)

そういう問題じゃなくて、常識の問題だとは思うけど、お局のサンダーアタックを受けて、大人になっていくようです。

柄の分量は多すぎない程度に

クールビズで男性のアロハが認められるようになった企業もあるけど、女性の服装に関しては柄は昔からオッケーです。

だけどあまりにも派手な柄だったり、目がチカチカするくらい柄の分量が多いのはNGです。下品にならない程度に抑えるのがオフィスでの服装に相応しいと思います。

大阪のオバチャン張りに、アニマルオンアニマルみたいなのは、プライベートだけにしましょう!

◎オフィスでの服装は、男性ウケより女性ウケを目指そう!

服装で悪目立ちするのは、自分の立場を悪くする原因にもなります。

先輩に嫌われるような服装は避けた方が賢明です。

おしゃれをしたいなら、プライベートで存分にすれば良いと思います。

オンとオフを上手に切り換えるのも、快適に会社ですごすごコツだと思いますよ。

決して合コン・ファッションで、お局とオジサン上司を刺激しないで下さいね!

男性社員は見ている!女子社員の服装の落とし穴とは?

女性が男性ウケの服装を考えてコーディネートするのは、よくある話ですよね?

でも男性は、え!そこなんだ!という部分をチェックしている事が分かりました。

顔のシワは気にしても、服のシワには無頓着な女

アイロンがけって、正直面倒くさいですよね~大嫌いです!下手くそだから、シワを伸ばしたつもりがアイロンのシワが付いてたりして、キィーッってなっちゃいます。

そういう人は、形状記憶タイプのシャツを選んだり、シワの目立たない素材の服を選ぶといいと思います。

《男性社員チェック!①》

「高いんだろうな~この服って思っても、シワだらけだと、服装にお金をかけても、だらしないな~って幻滅するよ」

男性社員のチェックは、意外に細かいところまで見ていますよ!男性はズボラだと思ったら大間違いです!女性より几帳面な男性は沢山います。

芸能人でもいますよね?キレイに畳んで、色別に分けていたりして。洗濯も素材ごとに洗い分けたりして、完璧に家事をする男性はいるんです。

だから手を抜くと、すぐにバレちゃって恥を掻くことになりますし、見た目しか気にしない見栄っ張りだと見抜かれてしまう事になります。

香水付けるより、その体臭何とかしなよ!洗濯してない秘伝のタレ女

お風呂に入らない秘伝のタレ女の話を前に紹介しましたが、お風呂に入らない女は、当然洗濯も溜めてしまってから洗うので、汗の染み込んだ秘伝タレ的な服装で出勤してきます。

バレてないと思ったら大間違いです!バレますから、臭ってますから!!

《男性社員のチェック!②》

「夏場はきついよね…汗染み出来てるし、襟足が真っ黒だと、正直ドン引きするよね、不潔な女は勘弁してって感じ」

襟足とか袖口とかは、黒ずみやすい部分です。意外と目に付くんですね~もしかしたら食べこぼしの染みも付いているかもしれません。

ファッションセンスが無いより、不潔な女性の方が男性に嫌われます。

服装を見れば、その女性の清潔感が何となく分かるものです。

服装が不潔なら、100%部屋も不潔なんだろうなと、男性は想像しますよね?いくら美人でも、結婚したいとは思われません。

あと、洗濯物の生乾き臭いも幻滅されます。
私もあの雑巾みたいな臭いの人の傍には、半径2m以内には近付きたくはありません。

梅雨の時期は部屋干し用の洗剤を使うとか、アイロンの熱で水分を飛ばすとか、生乾き臭対策をオススメします。

アイロンのかけられない女より、更にレベルが下がりますよね~女性以前に、人間としてのスキルを疑われそうです。

◎清潔感は何より大切です!

《男性に不評の服装とは?》

特にオフィスの服装として不評だったものをリストアップしました。

フリル

フリルは子供っぽいイメージがあるようです。

30代以上の女性が着ていると、イタイと思ってしまうようです。

どうしても着たければ、プライベートのみにした方が良いと思います。

ハイウエスト

脚長に見えるので、女性は好きな服装だと思います。

でも寸胴に見える、お腹が目立つ、日本人には似合わないなどの理由で不人気なアイテムです。

ワイドパンツ・ガウチョパンツ

カラダのラインが全く分からないので、女らしさを感じないと男性ウケがイマイチでした。

花柄

ガーリーで可愛いのに、男性からみるとオバサンっぽいそうです。

ボーダー

ボーダーを着る女は95%モテない!という本を、ゲッターズ飯田さんが出しているので、信憑性があるかも。

全身ブラック

喪服、魔女、暑苦しい、そんなイメージがあるようです。

全身流行ファッション

流行を追うのは、ミーハーなイメージがあるようです。

こういう服装は、男性ウケが悪いようですので、婚活意識している方は参考までにどーぞ。

少ない服で着まわしテク!新人さんにオススメコーデ

私が新入社員だった頃、会社にどんな服装で通勤していいのか分からなくて、しかもお金も無かったので、何着も買えない状況でした。

だから最小限で着回せる服装を目指す事にしました。

ボトムはシンプルに2着

まずボトムは定番な感じのものを選ぶつもりでした。

スカートとパンツを1着づつ選ぶ事にして、スカートは膝丈で、パンツはシルエットがキレイなラインのものを選びました。

トップスは、ボトムに合うものを6着選ぶ

ボトムは定番なものにすれば、どのトップスとも合うかな?と思い、スカートとパンツどちらにも合うトップスを選びました。

ボトムの時と同様に、デザイン性が強いと印象に残りやすくなり、余計に持っている服が少ししか無い事がバレバレなので、なるべくシンプルな物を選びました。

カラーは同じトーンを選ぶ

カラーはトーンが違うと違和感が出るので、同じトーンで統一感を出す事にしました。

ボトムは、スカートがグレーでパンツは紺色して、目立たず制服感のあるカラーにしました。

その分トップスは明るい色も加えて、地味になりすぎないようにしましたが、トーンを統一した事でまとまった服装の印象になりました。

ローテーションして、給料が出たら増やす

シーズン毎に基本の6着があって、給料が出たらボトムとトップスを1着づつ増やしていきました。

あとはカーディガンなどを増やしておくと、防寒とコーディネートの変化を楽しめました。

オフィスファッションなので、シンプルで清潔感のある服装を目指して考えました。

生地の質の良いものを選ぶ

ブランドや高いものじゃなくていいので、生地の質の良いものを選べば、安っぽい感じはしません。

反対に安い服は洗濯すると、ヨレヨレになる場合があるので、洗濯に強い生地を選ぶ事も大切です。

ヨレヨレの服装は、だらしない印象になってしまうので、首周りや裾などは特に気を付けましょう。

ネットにいれて洗濯すると、記事が痛みにくくなるのでオススメですよ!100円ショップで買えて、サイズも色々あって便利なんですよ~しかもネットに入れると、洗濯機の中で絡まらないから、干すときに楽だしシワになりません。

アクセサリーは小ぶりなものを

アクセサリーや小物を加えると、コーディネートの雰囲気が変わりますよね~だけど職場に相応しい服装だという事を忘れてはいけません。

ネックレス、ピアス、指輪など、小ぶりのシンプルなデザインにすれば、下品にならないし悪目立ちしません。

主張し過ぎないデザインを選んだ方が、どの服装にもマッチすると思います。

スカーフは柄が華やかならカラーは地味なトーン、柄が地味ならカラーは明るいトーンにすると、そこだけ浮いてしまう事もありません。

プライベートの時の服装の選び方とは違うと思いますが、会社は仕事をする場所なんだという事を忘れずに服装選びすれば、そんなに失敗も無いと思いますよ。

高級ブランド志向が強いと誤解されやすい

新入のうちは、あまり高級ブランドのものを身に着けていると、お局の反感を買ったり、男性社員から金遣いが粗いと誤解される事もあります。

反感を買わない服装選びは、快適に会社生活を送るコツだとも言えて、たかが服されど服なのです。

高級ブランドが好きなら、プライベートで存分に楽しめばいいと思います。

洗濯とアイロンは手を抜かないこと

不潔でヨレヨレのシワは、不潔でだらしない印象を与える事は、既にお話していますが、洗濯とアイロンを手抜きすると、全てが台無しになるので、手抜きせずに行って下さいね!

私はお局や男性社員から、服装の注意を受けた事はありませんでした。

みんな苦労している?世の中の働く女性の服装をリサーチ

世間の働く女性の服装が気になって、少しリサーチしてみたら、けっこう苦労している人が多くて、みんな同じなんだなと思いました。

そのいくつかをご紹介したいと思います。

センスを否定されたケース

お局から服装の事でイジメを受けたケースです。

Aさんは学生時代には服装の事で人から非難された事は無く、センスもある方かな?と自分では思っていたそうです。

でも入社してからお局に目を付けられて、毎日「洋服のセンスが無い」「会社のイメージが崩れる」「一緒にいると私のセンスも疑われる」などと非難され続けたそうです。

お局は「あなたはセンス無いから、私が選んであげる」と休日にAさんを呼び出して、お局御用達のショップへ連れて行ったそうです。

好きな服装ではなかったけど、我慢して言われるまま買ったそうです。

数ヵ月して、別な部署の先輩から「お局は友達のショップに連れて行って、マージンをもらっている」と聞かされたそうです。

さすがに頭にきてランチの時に、友達の話だとアレンジして、マージン欲しさに服装を強要する「パワハラ」先輩の話をしたそうです。

周りはそのパワハラ先輩を非難して、「会社に報告すべき」「訴えたら勝てる」「腹黒女」とか散々言ったので、お局は真っ青になったそうです。

それ以来、服装の事で文句を言わなくなり、あまり話し掛けて来なくなったそうです。

[kanren id=”252″]

高級ブランドを嫉妬されたケース

Bさんは親から良いものを身に着けたら、一生ものだから大切に出来ると教育されてきたそうです。

決して見栄を張りたいとか、そういうつもりは全く無かったのですが、先輩たちが嫉妬してチクチク言われたそうです。

「新人の給料で買えるわけないから、パパ(愛人)に買ってもらったんじゃない?」「夜の店でバイトしてるに違いない」「価値も分からないくせに」などと、わざと聞こえるように悪口を言われたそうです。

悩んだBさんは、全身ユニクロで統一する事にしたそうです。会社では一切身に着けない事にしたら、先輩のイジメは無くなったそうです。

Bさんは元々センスが良かったので、ユニクロもオシャレに着こなして、逆に先輩が真似するようになったそうです。

センスの無さを逆手に取ったケース

Cさんは、大学時代の先輩と同じ会社に入社が決まったので、事前に社内情報をもらっていたそうです。

お局たちの新人イビリで、必ず服装をイジラレルと聞かされていたので、その対策を考えていたそうです。

そしてCさんが取った対策は「スーツで通う」という選択でした。

スーツを制服にする事で、洋服選びに時間を取られる事もありません。

お局からは「スーツはマジメ過ぎない?」とか変なツッコミがきたらしいですが、一言「私、センスないので」とキッパリ答えたそうです。

何を言われても「私、センス無いので」と返しているうちに、全く言われなくなったそうです。

その様子を見ていた他の同期たちも、みんなスーツを着るようになり、空前のスーツブームがきたらしいです(笑)結果的に、お局たちの服装が一番カジュアルになったそうです。

服装のストレスを感じるくらいなら、スーツもアリなのかな?と思います。

男性と同じに、スーツ=制服ってしてしまえば楽ですよね!

私は思うんですけど、自分が先輩にされて嫌だった事や辛かった事は、後輩にはしてはダメだと思うんです。

そうすれば負のスパイラルは断ち切れると思いませんか?

服装に関しては男性の方が楽でいいなと思います。

これから就職する人は、制服のある職場を選んだ方が、服装の苦労は無いと思いますよ~服のセンスに自信が無い人は、選択肢の1つに加えてみたら?