快適な職場生活を送るには色んな要素が必要ですが、その中でも上司に恵まれるかどうかで、かなり職場生活の居心地は左右されます。
仕事上、指示をもらう存在なので、避けて通れないので苦労する場合もありますよね?
男性の上司と女ボスどちらが、仕事をやりやすいですか?
理想の女ボス(上司)は?
タレントで言うと理想の女ボス(上司)は誰か?というアンケートでは、一位が「天海祐希さん」でした。
これはドラマで女ボスを演じる事が多いので、そのイメージが大きいのだと思います。
私もこのアンケートに答えるなら、やっぱり天海祐希さんと答えると思いますね。
実際にいたら、カッコ良くてサバサバした性格で、仕事が出来て、女性としても憧れるような理想の上司(女ボス)だと思います。
さすがに天海祐希さんは無理でも、それに近い女ボスであって欲しいですよね~
理想の女ボスに求めるものは?
部下が望む理想の女ボスを具体的にあげてみますので、あなたの周りの女ボスと比較してみて下さいね!
部下や後輩のフォローが出来ること
これ大事だと思いませんか?人のフォローが出来るかは、その人の度量が試される事だと思います。
私は上司は部下の責任を取る必要があると思います。
特に役職があるなら、クレーム対応はその分の給料をもらってるんだから、ちゃんとして!と思ってしまいます。
私がコールセンターで働いていた時に、クレームのお客様に当たり、ひたすら謝っていたんです。
なぜなら私には権限が無かったからです。
その時にお客様の要求を「断って」と指示していた女ボスが、「上司に代われ」というお客様からの要望で電話を代わった途端に、アッサリと客の要求を受け入れたんです。
上司には権限がありましたが、一時間も断る指示をしていたのに、自分は叱られたくないからとアッサリ意見を翻した時に、信頼できない!と内心ムカつきました。
私の一時間を返して!と心の中で叫びました。
反対に私が尊敬していた女ボスは、クレーム対応で困っていると、すぐに電話を代わって対応してくれていました。
凄く頼りになる女ボスで、この人の下で頑張ろう!と思いました。
この差は何なんでしょうか?
普段偉そうな事を言っていても、いざと言うときに頼りにならない上司は、給料泥棒だと思っています。
普段から部下とのコミュニケーションを取る
頼りになる女ボスというのは、普段から積極的に部下とのコミュニケーションを取ろうとしています。
部下の性格や仕事のレベルを把握しているので、フォローが必要な時にはスピーディーに対応が出来ます。
部下も普段から信頼できる女ボスには、仕事の相談をしたり、悩みの相談に乗ってもらうので、ミスを隠したりせず二次的なミスに繋がるリスクも少なくて済みます。
気分にムラが無く、冷静に判断が出来ること
男性の上司と違い女ボスの場合、ヒステリックに叱ったり、部下を気分で振り回したりする人もいます。
男性と比較して女性は感情的になりやすい傾向があります。
生理によるホルモンバランスの崩れもあるので、どうしても気分にムラが出るのは仕方ない事ですが、それを顔や態度に出すのは、上司としては失格です。
女ボスが一番嫌われるのは、機嫌の良い時と悪い時の差があるという事ですよね~
イチイチ女ボスの顔色を伺って仕事をするのは、部下に取ってはストレスです。
女ボスに求めるのは冷静な対応ですが、冷静といっても女性らしいフォローもお願いしたいものです。
男性上司より優れているのは、女性特有の細かな気遣いが出来るところだと思います。
部下に慕われている女ボスは、頼れるアネキ的なところがありますよね!
◎嫌われる女ボスは「ヒステリー」、慕われる女ボスは「気遣いが出来る人」です。
昇進の分かれ目、女ボス(上司)とお局の差は?

同じキャリアでも、昇進していく人と平社員のままの人がいます。
会社も競争社会なので、優劣が付くのは仕方ない事ですよね。
もちろん男性も女性も、条件は同じだと思います。
ただ、仕事のスキルは大事ですが、人の上に立つ立場というのは、仕事のスキルだけじゃなく、人間性も必要だと思います。
いわゆる人間力で、部署をまとめて束ねるには、部下からの信頼を集められる人格も必要だと思いませんか?
会社で出世していく女性の先輩を見ていると、女ボス(上司)になれる人と、お局のまま(平社員)の人には、ある特徴がある事に気付きました。
女ボスになれる器の女性の先輩とは?
女ボスの器の先輩は、他人の悪口を言わない。
悪口を言わない人は、「客観的」に物事を受け止める事が出来ます。それに対して悪口を言う人は、「主観的」に物事を受け止めるので、偏見と否定的な考え方をします。
人の上に立つ立場の人は、広い視野で物事を判断する能力が求められます。
自分の好き嫌いや思い込みを持ち込むのは、判断を誤りやすくするリスクがあります。
自分の色眼鏡のフィルターを通して判断するので、冷静な判断とは言えません。
自分が好きな後輩と嫌いな後輩とを差別するので、会社に不利益をもたらす危険もあります。
こういう思考のタイプは、何年会社にいても昇進する事は無く、ずっとお局として君臨していくでしょう。
まるで猿山の大将のようですね!
人によって態度を変えないこと
これも悪口を言わないことに通じますが、人によって態度をコロコロ変える人は、自分の保身しか考えていないので、今日は仲良くしてくれても、明日は敵になる可能性を秘めています。
女ボスになれる人は、女子社員にも男性社員に対しても、同じように接する事が出来ます。
会社に限らず、風見鶏のようにコロコロと変わる人は、人間的に信用出来ません。
八方美人で、自分が気に入られる為なら、人を蹴落とす為には悪い噂を流したり、イジメに加担したりするからです。
このタイプは昇進出来ないだけじゃなく、要注意人物なので距離を置いて付き合いましょう!
責任感が強いこと
仕事に対する姿勢が誠実で責任感のある人は、上司からの信頼も厚いので、上へ引き上げてもらえます。
与えられた仕事は手抜きせずに、最後まで責任を持って終わらせます。
誰かに押し付けたり、手抜きしたりするような人間は、全てに置いて適当で信頼出来ません。
見てないようで、人は見ていますし、いい加減な人だというレッテルが貼られている事にすら、気付いていない愚かな人は、後輩からも呆れられている可能性が高いです。
説明や指示が具体的で分かりやすいこと
説明や指示が具体的で分かりやすいというのは、それだけ業務についてキチンと把握しているから出来るとも言えます。
質問しても曖昧な返答で誤魔化す先輩は、面倒くさいというだけでは無く、業務知識が乏しいという可能性があります。
向上心がある人は自分の業務以外にも、全体を把握していますが、自分の事しか興味が無い人は、全体を把握しようなんて考えすら思い浮かびません。
仕事の出来る人は、相手のレベルに合わせて説明をする事が出来ます。
相手の気持ちに立って物事が考えられるので、こういう風に言えば理解出来るかな?というところにまで、気持ちを砕く事が出来ます。
雑用も進んで行えること
先輩風を拭かせるタイプは、面倒くさい事は後輩に押し付けて、自分は楽をしようとします。
自分が先輩になっても、進んで雑用を出来る人は、立場に関係なく対応出来るので、仕事でも臨機応変の対処が出来るので、後輩からの信頼も厚くなります。
謙虚であること
威張り散らす人ほど実は小心者なので、人の揚げ足を取って陥れようとしたり、自分が優位に立つ事にこだわります。
人の上に立つ人ほど、謙虚に下の立場の話に耳を傾ける事が出来ます。
女ボスからの告白・こんな部下に悩んでいます!

今は新人だったり、まだ仕事で頑張るか、結婚して辞めるか、将来について決まっていない人も、もしかしたら数年後には、部下を持つ立場になる可能性を秘めています。
立場が変わると、同じ事柄でも見え方や考え方が変わるものです。
その時に初めて、女ボスの気持ちや行動を理解出来るのかもしれません。
子供の時は分からなかった気持ちを、親になると理解出来るのと近いのかもしれません。
責任のある立場になると、言いたく無い事も言わなければならない事もあるからです。
女ボスたちは、どんな事に悩んでいるのかを知る事で、関係性が改善されたり、いつか自分がその立場になった時に、役に立つかもしれません。
仕事のスキルと女らしさを求められること
男性社員なら、あえて男らしさを求められる事はありませんよね?
でも何故か女ボスには、女らしさを求められるそうです。
男性上司と同様に部下を叱ると、「高慢な女」と陰口を叩かれたりして、女性ならではの優しいフォローを期待されるのが辛いそうです。
役職を取られた男性社員の嫉妬もきつく、仕事の指示も素直に聞いてくれない態度を取られる傾向があるようです。
しょせん女だからという女性蔑視の態度にストレスを感じるそうです。
仕事に性別は関係ないはずなのに、キチンと評価されないのは、まだまだ日本は遅れているんですね。
既婚女性や子育て中の女子社員から、独身だと見下される
仕事に遣り甲斐を持っているので、独身でいる事に対して後悔はないけど、既婚女性や子育て中の女子社員から「独身で出産未経験」という事で、見下される事が辛いという事もあるようです。
独身だと相談しても理解が得られないと、他部署の既婚の女ボスに相談する部下がいると、女性としても傷付けられるし、立場も無くなるので辛いという事があるようです。
他の部署の上司に相談されると、管理能力も問われてしまうそうです。
女子社員のファッションチェック
男性社員はスーツを着れば良いので、服装のストレスも少ないですが、女性はそうはいきませんよね。
特に上司という立場になると、カジュアル過ぎるわけにいかないので、色々と悩んでしまうそうです。
女子社員のファッションチェックがあるので、毎日気が抜け無いので辛いそうです。
女ボスと言っても、そんなに給料が高いわけでも無いので、洋服代は結構負担になるようです。
強く叱ると、女性ホルモンのせいだと言われること
男性上司なら強く叱っても言われないのに、女ボスだと強く叱ると「今、生理なんじゃない?」とか「女性ホルモン乱れてるんじゃない?」とか、セクハラ発言をされる事が悔しいそうです。
男性社員だけでは無く、同性なのに生理のせいにされると、情けない気持ちになるそうです。
また図星の事もあるので、余計に落ち込むそうです。
失敗すると「女だから」と蔑視されることです
特に同期や自分より地位の上の男性社員からは、自分のミスも、部下のミスでも「女だから」と見下されるのが納得いけないそうです。
女ボスたちも、色々と悩みがあるようですね。
部下に愚痴を吐くわけにもいかず、ストレスは溜まる一方で、気が休まらないという現状があるようです。
相談相手がいないので、メンタルの病気になって、心療内科に通っている人もいるようです。
女ボスたち、なんかチョッと哀れな感じがしませんか?女が仕事で生きていくのって、イバラの道なんですね~
女性の社会進出が当たり前の時代だと思っていましたが、まだまだ女性が地位に着く事に関しては、一筋縄とはいかないようです。
女ボスと上手く付き合っていく為には?

お局と女ボスとの違いは、女ボスは上司だという事です。
お局とはぶっちゃけ横並びですが、女ボスは一段上なのです。
上だから言いなりになるという事ではありません。
上手く折り合いを付けるべきだという事です。
女ボスは孤独・実は仲間を求めている
女ボスは男性からは嫉妬され、いつでも蹴落としてやろうと狙われていますし、女子社員とも微妙な関係でいるので、孤独を感じています。
そして信頼の置ける部下を求めているので、女ボスと上手く付き合っていけば、自分自身も働きやすい環境になると思います。
女ボスが信頼するのは、こんなタイプの女子社員だ
キチンと挨拶出来ること
挨拶は人間関係の基本のキです。挨拶がキチンと出来ない人は常識が欠けていたり、人見知りの可能性があります。
明るく元気に挨拶する人は、積極的なコミュニケーションが取れるけど、挨拶が出来ない人は意思の疎通が苦手なので、職場という組織ではマイナスな存在になりがちです。
人の話を聞けること
女性は自分の話を聞いて欲しいタイプが多いですよね?女子会で、人の会話に被せるように、自分の話をしてくるタイプの友達いませんか?そういうタイプは、自分の話を意見を押し付けてくる傾向があります。
人の話を聞けるタイプは、女子から嫌われずに信頼を置かれます。
人の噂話にも振り回されないで、客観的な判断が出来るので、部下としても女ボスから一目置かれると思います。
口が固く秘密を守れること
口が軽く噂好きなタイプは、面白がられるけど信頼はされません。
「秘密にしてね!」という約束だったのに、ペラペラ他の人にされて、頭にきた事はありませんか?
そういう人は、自分が情報通に見られたくて、人の秘密まで平気で利用します。
業務上にはオフレコな事もあるので、口が軽くタイプは守秘義務を守れるない可能性が高いので信頼されません。
人によって態度を変えないこと
自分の保身ばかり考えているタイプは、自分に都合がいいと思う相手には愛想良くしますが、利用価値が無いと思うと態度をひるがえします。
上司や男性社員の前では良い顔をして、後輩には横柄な態度を取ったりします。
二面性は誰にでもありますが、極端なタイプは今日は味方でも、明日には敵になる可能性があります。
自分では使い分けてるつもりでも、人の目はシビアに見ているものです。
そういう腹黒いタイプは、女ボスからも信用されません。
サバサバしていること
女ボスは、サバサバしたタイプが多いので、やはり同じタイプの方が気が楽だと思っています。
ウェットな性格や人に気を遣い過ぎて物が言えないタイプはだと、気疲れしてしまいます。
仕事上で意見がぶつかる事は当たり前なので、自分の意見をハッキリ言えるタイプの方が好まれます。
いじられキャラ
多少ツッコミどころがあるタイプの方が、場の雰囲気が和みます。
いじられキャラは、あまり同性から嫉妬の対象になりにくいので、同性から好かれる傾向があります。
自分のチームにいじられキャラがいると、ムードメーカーになるので、女ボスに可愛がられます。
人のせいにしないこと
ダメな女子社員は、ミスをするとまず言い訳をします。非を認めないタイプは、同じ過ちを繰り返します。
潔く認めミスを人のせいにしない人は、責任感が強いので上司からの信頼が厚くなります。
人のせいにしない人は仮に失敗しても、成功する為の糧にする事が出来ます。
人のアドバイスも素直に聞けるので、向上していく事が出来ます。
女ボスも仕事の教え甲斐を感じるので、スキルアップの為の指導をしてもらえます。
女ボスに好意的に思われる人の特徴を実践すれば、男女ともに先輩に可愛がられる存在になれると思います!